辛口法務FPのピリッと一言

人生の3大要素のひとつであるお金のお話です。

老後の生活資金に3000万円は必要か?

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【現役FPによるブログ 】 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

FP時事問題 一問一答! 第1号  

みなさん、こんにちは!

ファイナンシャルプランナーのロッキーです。 

このブログでは、FPに興味がある方を対象に、現役FPが

一問一答形式でお送りしています。 

FP普及のためボランティアとして発信しています。

皆様のお役に少しでも立てば幸いです。 

◇◆------◇◆--------◇◆-------◇◆--------◇◆-------◇◆ 

【 項目 】 

リタイヤメントプラン 

【 問題 】

 老後の生活資金にモデルケースの場合3000万円は必要か?

<モデルケース>

夫65歳。妻60歳。夫、妻も仕事はしていない。

収入は公的年金のみ。持ち家有り

夫平均余命85歳、妻平均余命90歳。婚姻期間20年以上。

夫は、会社員22歳~64歳定年退職。妻は専業主婦。↓

生活費は、「夫婦2人期」1か月平均30万円、

「妻1人期」1か月平均25万円。

 

 

【回答】

 正しい。(モデルケースとして)

 

【解説】

(1)生活資金の計算

①「夫婦2人期」の生活資金 30万円×12か月×20年=7200万円

②「妻1人期」 の生活資金 25万円×12か月×10年=3000万円

合計(①+②)1億200万円

(2)公的年金による収入見込

①「夫婦2人期」夫65歳~69歳の5年間  240万円× 5年=1200万円

②「夫婦2人期」夫70歳~84歳の15年間  200万円×15年=3000万円

         妻65歳~79歳の15年間  70万円×15年=1050万円

③「妻1人期」  妻80歳~89歳の10年間  200万円×10年=2000万円 

合計(①+②+③)7250万円

(3)老後の生活資金不足額

(1)ー(2)=2950万円 約3000万円不足が生じる。

 

【追加】

あくまでモデルケースでの目安である。

例えば、65歳以降も住宅ローンの残債がある場合、子どもがニートになり

生活支援が必要となる場合、大幅な住宅リフォーム工事が必要となる場合、

病気になり高額な治療費が発生した場合、平均余命以上に長生きした場合等

ではさらに資金不足となる。

 

【対策】

①生活費を下げる工夫をする。(特に固定費のガス、水道、電気、

通信費、保険料など)

②出来るだけ長く働く。(健康に留意し無理のない範囲で)

③定額貯金をする。(毎月1000円からでも)

*今回のご夫婦の場合、老後の資金に投資信託は余りお勧めしません。

理由は次回説明します。

 

 

----------------------------------------------------------------------↑